クレンジルの効果的な飲み方のポイントを紹介!
- 2018/09/06
- 宿便

腸内環境を整えることで身体の調子を整えてくれる小林製薬「クレンジル」。
飲むだけでOKなクレンジルにも、実は効果的な飲み方のポイントがあったんです!
辛い時に飲むものだからこそ、あらかじめ効果的な飲み方のポイントを抑えていざという時に役立てていきましょう♪
クレンジルの基本的な飲み方
クレンジルの基本的な用法・用量は次の通り。
- 大人:1日3回(1回につき3カプセル)
- 11歳以上15歳未満:1日3回(1回につき2カプセル)
これを食前、または食後に水かお湯で飲みます。
ちなみに、11歳未満の子供はクレンジルを服用してはいけません。
クレンジルの効果的な飲み方のポイント
腸トラブルを改善して便秘解消させる薬にはいくつかの種類があり、クレンジルは“整腸剤”という種類の商品になります。
そう、クレンジルは第2類医薬品なんです!
下痢や便秘、ガスが多くなるなどの症状は腸内細菌のバランスが崩れることが原因であったり、下痢によってバランスが崩れている状態だったりします。
乳酸菌や納豆菌を補充することで腸内環境を整えて腸トラブルを改善する整腸剤が多い中、“薬用炭で老廃物を吸着して生薬のパワーで排出する”クレンジルはちょっぴり変わった整腸剤としても注目を集めています。
ポイント①
食後が無難
整腸剤は基本的に説明書に飲むタイミングが書いてあるので、それを参考にすると◎
クレンジルは“食前または食後に”と書かれているので、その通り、食前が食後の自分が飲みやすいタイミングで飲むと良いでしょう。
基本的に飲み忘れなければOKなんですが、胃の中が空っぽの状態で飲むと胃に負担がかかることもあるため、胃が弱い方は食後に飲むのが無難です。
食前・食後のどちらかにタイミングを決めておけば飲み忘れることもないので、あらかじめ飲むタイミングを決めておくのがおすすめです。
ポイント②
1回でやめないこと
便通の変化に関しては、3日以内に変化を感じる人が多いみたいです。
つまり、1日飲むだけでは思うような変化を感じられない場合もあるので、1日飲んで効果がなかったから飲むのを辞めるのではなくて、ある程度飲み続けた方が効果があるみたいですね。
ただし、あまり長期間飲み続けると耐性ができてしまうので、効果がみられない場合は2週間くらいまでを目安に飲み続けてみてください。
ポイント③
水かお湯で飲むこと
最近は“水なしでも飲める”なんていう商品も出ていますが、クレンジルは水かお湯で飲むものです。
水やお湯と一緒に飲むことで薬が溶けて吸収が促されるので、水なしで飲むとうまく溶けずにそのまま排出される…なんていうこともあります。
また、場合によっては喉や食道にひっかかったまま溶けだして炎症を起こし、潰瘍になる可能性もあるため、必ずコップ1杯の水やお湯と一緒に飲むようにしましょう!
ポイントを抑えても効果がない場合は…
なので、Aさんには効果的な整腸剤でも、Bさんには合わなくて効果が感じられない場合もあるんです。
整腸剤を1~2週間服用し続けてみてもあまり効果が実感できないようであれば、違う菌が入っている整腸剤を試してみた方が良いでしょう。
また、整腸剤の働きをサポートするために水溶性食物繊維やオリゴ糖を摂取することを意識してみるのも良いですね。
水溶性食物繊維とオリゴ糖は腸内にいる善玉菌のエサになるため、腸内環境を整える効果が期待できます。
クレンジルで腸の調子を整えるのと共に、効果的な栄養素を補うことでより高い効果が期待できるでしょう♪
おわりに
今回は、クレンジルの効果的な飲み方のポイントについて紹介してきました。
クレンジルは便秘薬ではなくて、腸の調子を根本から整えてくれる“整腸剤”になるので、正しい飲み方を守って、効果的な飲み方のポイントを抑えるとより高い効果を実感しやすくなると思います。
また、クレンジルは便秘の時だけでなくて、通常時でも定期的に飲むことで腸内環境をスッキリ整えることができるので、内側からデトックスしてスッキリしたいっていう人にもおすすめですよ♪
今だけキャンペーン!
黒汁が1番安いのは公式サイト!

価格 | |
---|---|
内容量と目安 | 30包 / 1ヵ月分 |
編集部コメント | 初回73%OFF、2回目以降も20%OFFで試せるのは公式サイトだけ! しかもずっと送料無料♪ |